未分類

バナナを試験販売

昨年植え替えしたバナナ(グロスミシェル)が収穫期を迎え始めたので、試験的に販売をします。 販売サイトはこちら 決してお求めやすい価格とは言えませんが、栽培の様子をご覧になってご興味のある方はぜひお求めください。 販売に際...
未分類

アボカド 途中経過

当ハウスでは実験的にアボカドも作っています。2月に開花して今年はたくさん実がつきました。 6月ごろにたくさん落果しましたが、こういうものみたいです。それでも一株に10個以上は残っています。11月頃収穫できるようです。どのよう...
未分類

アイスクリームバナナ

当ハウスでは2種類のバナナ(グロスミシェルと三尺バナナ)を育てていますが、ハウス内ではなく露地でも栽培できないか実験しています。 露地の場合かなり耐寒性のある品種でなくてはならず、昨年アイスクリームバナナという品種を植えてみました。...
未分類

8月 酷暑のハウス

8月のハウス内は正午あたりには40℃に達する日もあります。遮光ネットもしていますが、お隣さんの日当たりを邪魔しないように4連棟の真ん中2棟だけなので、かなり暑いです。腰の高さの温度計で40℃なので、ハウスの上の方はもっと暑いはず。バナナの...
未分類

微生物資材を投入

ドジョウの池に水質浄化目的で微生物資材を投入しました(7/17)。 250717080348005 ↑上田微生物のげんすけクリーンです。半年に一回程度投入しています。ハウス内には2つの池があるのですが、15kgを1袋ずつ入れて...
未分類

シマウンカを防除

前日の投稿で言及した水草に寄生する害虫シマウンカの防除を7/17にしました。 使用したのは「エコピタ液剤」という「農薬」です。 (画像は協友アグリHPより) 以前は「粘着くん液剤」を使っていましたが、登録の関係で...
未分類

難防除害虫が出現

春先から池の水草(ウオーターポピー)に羽のある白い虫が目立つようになりました。施設栽培でよく発生するコナジラミに似ているのですが、大きさは2周りほど大きいです。 250518105727043_CENTER 250518105...
未分類

2025年7月のバナナの様子

春先から本業のナス栽培が忙しく投稿できていませんでした。ナスのシーズンが一旦終了したのでまた記録を再開していきたいと思います。 バナナは気温の上昇とともに成長が早くなり、ハウス内が30℃を越してくる6月以降は成長が著しくなり、またハ...
未分類

厳冬の1月

今年の1月はしっかりと寒いです。本業のナス栽培のハウスでは重油加温機が毎晩稼働しています。 バナナ栽培のハウスは敢えて加温設備を入れていません。加温すれば成長が促進されて収穫サイクルが早くなるのですが、なるべく化石燃料使用を低減する...
未分類

パパイヤの花が

今年の5月に種苗店でパパイヤの苗を売っていたので、一株買って植えてみました。 パパイヤについては予備知識なしで植えてみたのですが、過湿に弱いとは聞いていたので池からなるべく離れたところに植えました。 1.5mほどにまで成長し、...
タイトルとURLをコピーしました