5月 作業が遅れています

未分類

バナナの株の横から「吸芽」と呼ばれる新しい芽がどんどんと生えてきています。

このうちの2本を残して切除する作業をしています。

2本のうち1本は次世代の株に、もう1本は株分け用に残しておきます。

株分けをして植えることで、現在50株のバナナを100株体制にする目論見です。

株分けに適した大きさまで成長してきたので4月から株分け、定植をしているのですが、5月は本業のナスが繁忙期であるためなかなか進みません。

6月7月で作業の遅れを取り戻していきたいです。

水草はアブラムシの発生が時折見られますが、順調に繁茂してきています。

どじょうも餌やり時の観察では増えている感触があります。

夏の水温やハウス内気温の上昇に留意しながら観察を続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました