シマウンカを防除

未分類
250518105719534_CENTER

前日の投稿で言及した水草に寄生する害虫シマウンカの防除を7/17にしました。

使用したのは「エコピタ液剤」という「農薬」です。

(画像は協友アグリHPhttps://www.kyoyu-agri.co.jp/prod/product/21597/より)

以前は「粘着くん液剤」を使っていましたが、登録の関係でバナナに散布するときには「粘着くん水和剤」に切り替えなくてはならず、水草とバナナの同時防除ができませんでした。

「エコピタ液剤」は「花卉類」と「果樹類」の両方に登録があるので同時に使うことができるのでこれからはこちらを使っていきます。

「粘着くん」と同じくアプラムシなどの気門を封鎖して殺虫する物理的作用なので、どじょうの住む池にも影響ありません。シマウンカの場合は気門封鎖というよりも羽に粘液が付着して飛行できなくなる効果があります。池に墜落して瞬く間にメダカの餌食になっていました。

この防除は春先から3回目です。他にも対策をしておりシマウンカの個体数はだいぶ減ってきています。

↑これは緑色LEDと紫外線で飛翔する小さな虫を誘引し、吸引ファンで下の袋にキャッチする捕虫器です。4月に設置して以降24時間稼働するのでシマウンカが結構捕れます。

250716100342461

↑これは紫外線蛍光灯で虫を誘引して、電撃で殺虫する殺虫灯です。上部にソーラーパネルがついていて無電源で稼働します。これもまあまあ役立っているように感じます。

いろいろな手段でシマウンカに対抗していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました