未分類

未分類

5月6月は作業が停滞

5月6月は本業のナス栽培がシーズン最終盤で忙しく、バナナハウスの手入れが停滞気味です。 最低限やらなくてはいけない、バナナの収穫(幸い今は少ない)、どじょうへの餌やり、草ひき、池に繁茂しすぎた藻の除去作業などはなんとかやっています。...
未分類

バナナの樹を切り戻し

バナナの樹(ほんとは偽茎)の切り戻し作業(カットバック)をしています。 草丈の低い三尺バナナからグロスミシェルをメインにするべく植え替え作業をしていますが、グロスミシェルはそのまま放っておくと草丈がかなり高くなりハウスを突き破ってし...
未分類

2年目の3月 方針を転換

冬場はバナナの果実肥大・成熟のスピードが非常に遅かったのですが、徐々に第二世代の株からの収穫が始まっています。しかし・・・ こちらのような果実の姿を想定していたのですが、 2世代目になっても、このような少しこじ...
未分類

アボカドが開花してきました

アボカドは仕立て方や剪定の仕方がよく分からず放任していましたが、小さなつぼみがたくさんつき、それが徐々に開花し始めました。 アボカドはたくさん花が咲いて大半が落果し一部が実になるようですが、どうにか今年実がついてくれることを...
未分類

2024年1月の様子

バナナの収穫は1巡目が終わり、2巡目の株の肥大を待っているところです。池の水草はとても元気です。 厳冬期になり、ハウス栽培とはいえ無加温ハウスなので実の成熟は夏場に比べて遅いです。 しかしながら、続々と...
未分類

アボカドも植えています

このハウスではバナナをメイン作物としていますが、実験的にアボカドも4株だけ植えています。 バナナと同様に熱帯果樹であり、日本で流通する99%以上が海外産ということも共通しています。 また、栽培上でもバナナ以上に潅水量が必要であ...
未分類

どじょうを捕獲しています

バナナの収穫作業は第一世代が一巡して、少し落ち着いた感じです。 10月から不定期で池に住むどじょうの捕獲をしています。 当ハウスには池が2つあり、昨年導入したどじょうは数量の問題で片方の池にしか入れていません。 一年経過...
未分類

栽培2年目 10月の様子

バナナの苗を植えたのが昨年8月なので、気がついたら1年が経っていました。 苗を植えて1年から1年半で収穫できると聞いていたので、そのとおりになりました。 10月がピークとなり、せっせと収穫しています。 ただ、一年目の実だ...
未分類

バナナを食べてみて

先日収穫したバナナは常時エアコンが聞いた部屋で追熟させました。黄色く色づいたのがこちらです。 こちらはグロスミシェル種です。スーパーに売っているバナナより一回り大きくずっしりしています。 お味のほうは甘みが強く、ねっと...
未分類

バナナを収穫しました

昨年の8月に苗を購入して植えた三尺バナナ2株から収穫しました。 右の二つがそれですが、左のひとまわり大きいのは1昨年苗を購入して一年間鉢植えしていたグロスミシェル種から収穫したものです。 このあと房に切り分けて水で洗浄...
タイトルとURLをコピーしました